コタキナバルのトイレ事情
海外旅行ではトイレ事情が気になる方も多いのではないでしょうか?
とくに女性の方!
今日はコタキナバルのトイレの紹介?
をしたいと思います。
洋式?和式?
マレーシアは洋式も和式も存在します。
最初来たときは洋式しかないと思ってたから
和式もあると知ってびっくりしました。
日本では完全に洋式派のわたしですが
マレーシアでは和式派かな…
その理由は写真と共にお伝えします!
実際の写真はコチラ
まずは洋式から。
ハイ!キレイ!
ここはコタキナバル国際空港到着ホールにあるトイレです。
空港だけあってコタキナバルの中でもかなりきれいなほうでした。
ティッシュがついていないところもほとんどですが
ここはティッシュつき。トイレットペーパーではないですが。
ただし!何かが日本とちがーう。
なんかホースついてる!
そう。マレーシアのトイレはほぼホースつき。
マレーの人は、用を足した後ティッシュではなく
ホースの水をつかっておしりをきれいにするのです。
文化の違い…ですね!
つまり、床がびしゃびしゃになるということ。
座るところもびしゃびしゃになっている場合が多いです。
なのでわたしはマレーシアでは和式派、というわけでした。
でもここコタキナバル国際空港では↓
わたしが知らずに入った【WET】と書かれた方のトイレ。
反対側に女の人がいて写真撮れなかったのですが、
【DRY】と書かれたトイレがあり、行って見ると
ホースがついていないトイレがずらりと並んでいました。
つまりびしゃびしゃになることなくサラリとした
日本と同じようなトイレが!
コタキナバルで初めて見ました。 ステキ。
続いて和式↓
こんな感じです。
まぁここもきれいなほうかなぁ…
ここはティッシュはないです。ないところのほうが多いかな。
ショッピングモールなど観光客が多いところはついているイメージ。
はい、ホース。
サニタリーボックスがやたらでかい。
日本よりも便器のサイズがちょっと小さいと思います。
日本と同じ感覚で腰を下ろすと
ちょっと後ろ過ぎて危ない可能性もあるので注意。笑
お金はかかる?
日本でお金を徴収するトイレはほとんどないと思います。
東京でそういうところもあったとこの前聞きましたが。
どこもかしこもというわけではないですが、
ショッピングモール内などにいくと
トイレの入り口前におばちゃんが椅子に腰かけている場合があります。
その場合は払う必要があります。
だいたい20セントだと思います。
行く方もおおいと思いますが、タンジュンアルビーチのトイレでも
20セント払いました。
なので細かいお金もあったほうが便利かと思います。
まとめ
日本と比べてトイレがきれいなところはまずないと思います。
えー!と驚くようなトイレも時々ありますが
ここは外国!と覚悟を決めましょう。
石鹸が置いていないトイレも多いので、気になる方は
携帯用石鹸を持って行ってもいいかもしれません。
ポケットティッシュも必ず持って行きましょう。
それではまた、jumpa lagi!